初詣での祈願の内容を人に話すと、願い事が叶わなくなってしまう。そんな話をあなたも聞いたことがあるのではないでしょうか?どうして人に願い事を喋ると叶わなくなるのでしょう?
今回の記事では初詣の願い事を人に話してはいけない理由について書いていきます。
また、願い事の仕方や、いくつまで願い事を言っていいのか?ということについても解説することにします。
初詣で願い事を人に話さない方がいいのはどうして?
願い事を喋ると、その願い事が叶いづらくなる。
このことは実は初詣の祈願のときだけでなくて、日々生活している日常の中の色々な場面で同じことが言えます。
願い事を人に話さない方がいい理由は、大きく分けて3つあるので順番に解説していきますね。
まずは1つ目、、
たとえば、あなたが「10キロ体重を減らしたい!」って願望を持っているとしましょう。
願い事というからには、体重が10キロ減ることはあなたにとって最も切実に「こうなって欲しい!」と強く思っていることですよね?
そのことを、友達や家族に話したときのことを想像してみてください。
こんな返事を返してくる人が、あなたの周りにも何人かいるはずです。
「去年も同じこと言ってなかったっけ?」
「どうせ3日坊主で終わるんでしょ?」
「そんな無理なこと言ってないでさ、今からケーキ食べに行こうよ!」
せっかく自分が大切にしている願望を人に話したのに、多くの人が無理だと言うと、
あなたの心の深い部分である潜在意識が「ああ。これは叶わない願い事なんだな」と記憶してしまうことが多いのです。
「どうせ無理なら願うだけ無駄だな。やーめた!」ってことになってしまうんですね。
これが初詣の言葉の、いわゆる邪念が入るという状態のことです。
今度は、あなたの家族や友達がみんなめちゃくちゃ良い人で、
あなたが10キロ痩せたいと話したときに応援してくれたとしましょう。
最初のうちはみんなすごく応援してくれます。
あなたも宣言したばかりだしテンションも上がっているので、腹筋やジョギング、食事制限などのダイエットを頑張るでしょう。
ダイエット1日目、、3日目、、、1週間経過、、、、
いつまで、あなたの友達や家族は、あなたを応援してくれると思いますか?
人はそれぞれ、自分の生活があり自分の願い事や目標を持って日々を生きています。
24時間365日全力であなたの願い事を応援するほど、自分の人生をサボってる人は少ないんです。
逆の立場で考えてもそうではないでしょうか?
あなたの友達が、「今年はテストの成績を上げたいから、1日2時間は絶対勉強する!」と宣言して、
「昨日は2時間バッチリ勉強したよ!」
「昨日は集中し過ぎて30分多く勉強しちゃった!」
「テストの点数が去年よりも10点くらい上がりそうだよー!」
・・・こういう報告を毎日受けて、あなたは何日目まで、「すごいね!頑張ってるね!その調子で頑張ろうね!」と本気で応援できるでしょう?
最初に応援してくれてた人が、徐々に応援してくれなくなってしまう。
それでも平気で、最初のテンションを維持できるほど人は強くありません。
「誰も応援してくれなくなったし、つまんないな・・・やーめた!」となってしまう。
これが願い事を人に話さない方がいい2つ目の理由です。
そして3つ目の理由、、、
願い事を人に話すと、それは願い事ではなくて義務になってしまいます。
「10キロ痩せたい!」が「10キロ痩せなくちゃならない・・・」に変わってしまうんです。
願い事って言葉を聞くと、ワクワクとかキラキラとか、なんか前向きなイメージが湧きますよね?
でも、義務って言葉だと、嫌々とかドンヨリとか、ネガティブなイメージが湧いてくると思います。
「願い事=やりたいこと」
「義務=やりたくないこと」
そういうイメージがもともと人間の中にはあります。
そのイメージに引っ張られて潜在意識に、
「10キロ痩せたいなんて気持ちは、願い事なんかじゃなかったんだ。本当は今すぐにでもダイエットをやめたいんだ」という
間違った、願いたくない願い事が刻み込まれてしまいます。
そうなると、、潜在意識のパワーはとても強力ですから、
あなたの「10キロやせることなんてしたくない!」という願い事を叶えるためにあなたをどんどんダイエットから遠ざけようとしまうんですね。
以上が、願い事を人に話さない方がいい3つの理由です。
願い事が叶ったときは、周りの家族や友達は自然とあなたの変化に気づいてくれますし褒めてくれるんです。
願い事が叶った後に「私の今年の願い事は◯◯だったんだよ〜!」って話すことは全然問題ないわけですしね。
それだったら、願い事を人に言ってテンションを高めるという楽しみは、願い事が叶うまで心の奥の引き出しにそっとしまっておいても良いのではないでしょうか?
|
初詣の願い事の仕方はどうやるの?
先ほど、願い事というテーマのわりに「目標を達成するためには!?」みたいな現実的なお話しをしてしまいましたが、、笑
実は、初詣での祈願というのは、神様にお願い事を叶えてもらうための神頼み的なイベントではないんですね。
以前の記事でも書きましたが、初詣というのは去年を無事に過ごすことが出来たことに対して、神様に感謝の気持ちを捧げることが目的です。
そしてもう1つの目的は「私は今年はこういうふうになりたいです!」と新年の抱負と願望を神様に宣言することです。
神頼みをして神様に願いを叶えてもらうドラゴンボールのようなイベントではありません。
おみくじだって、未来を予想する占いとは違って、
「今の運勢はこうだから、こういうところに気をつけなよ」と神様からのアドバイスをもらっているに過ぎないんです。
ですから初詣のお願いの仕方は、自分の願い事よりも感謝の気持ちと自分自身の決意を主役にして行うのが基本なんですね。
その基本さえ守られていれば、特に言い方のルールなどはありません。
私はいつも、まだ叶っていない今年の願い事をすでに叶ったかのように神様に感謝することにしています。
「お陰様で、◯◯する」
詳しい初詣の作法やマナーについては、別の記事にも書きましたので、そちらを参考にされてみてください。
初詣って願い事は何個まで言っていいの?
初詣の願い事はいくつまで言っていいのか?ということですが、
先ほど書いたように、初詣の祈願は、願い事を叶えてもらうために他力本願で祈ることが目的ではありません。
アレもコレもソレも・・・と、思いついたことを全部欲張って願っても神様は、
「そんな全部覚えられるか!つかコイツ、とりあえず思いついた願い事思いついた順に言ってるだけじゃね?」と嫌な思いをしてしまうかもしれません。
また、初詣時の神社は、人で多く賑わいます。拝殿もとても混みますし人が並びます。
自分勝手に人を待たせるくらい長い時間、お願い事のために場所を占拠するのはマナー違反に映ってしまうので気をつけましょう。。。
私の場合は、願い事は多くても3つ以内に絞るようにしています。
少ない方が、自力本願の願望として達成に集中出来そうですし、神様も「こいつ・・・本気だな!」と成功を後押ししてくれる気がしますしね♪
まとめ
初詣というのは、新年の抱負を宣言するのに、とても気持ちの良い行事ですよね。
気分がリフレッシュし、活力がみなぎってくる感じがします。
ただし、その宣言する願い事は、自分と神様の2人だけの内緒にしておきましょう。
願い事が叶ったときの、周りの人たちの驚く表情とリアクションを見るのが今から楽しみですね!
関連記事↓
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。