寒暖差アレルギーの咳やたんなど症状の対策。鼻水を止める漢方薬は?

花粉症ではないしハウスダストにも心当たりがない。それなのに咳や痰(たん)、鼻水の症状がある・・・もしかしたら、寒暖差アレルギーかもしれません。

今回の記事では、寒暖差アレルギーの原因や対策や治し方、咳や痰や鼻水を止めるのに効果のある漢方薬について書いていきたいと思います。

また、自宅で簡単に作れる、”意外な”あの食材を使っての漢方薬の作り方についてもお伝えしていきます。

Sponsored Link

寒暖差アレルギーの症状の対策や改善する方法は?

寒暖差アレルギーの症状や原因

以前、寒暖差疲労の症状の治し方についての記事について書きました。今回の記事のテーマである寒暖差アレルギーも大きな枠組みで捉えると寒暖差疲労と同じものになりますが、

言葉のニュアンス的に、頭痛やだるさ、吐き気などの風邪に似た諸症状に対して寒暖差疲労という言葉が使われがちなのに対して、

寒暖差アレルギーは痰(たん)鼻水などのまさにアレルギーの代表のような症状を指して用いられる場合が多いです。

 

ですので、寒暖差アレルギーの場合も、原因は寒暖差疲労と同じく”季節の変わり目”や1日の内の寒暖差が7度以上あるような、気候の移り変わりが大きいときに発症する可能性が高まります。

春や秋に寒暖差アレルギーにかかりやすい人が多いのはこのためです。

血管には寒いときに縮み暑いときに広がる仕組みがあるのですが、寒暖差が激しいと収縮が間に合わずに、自律神経に不調をもたらしてしまうということなんですね。このことから、医学的には「血管運動性鼻炎」とも呼ばれています。

 

寒暖差アレルギーの特徴として、花粉症ではないしハウスダストの疑いもない、アレルゲンがないのに発症してしまうことがあります。

ですから花粉症やアレルギー鼻炎でもなさそうだけどアレルギーのような症状がある場合は、一度お医者さんの診察を受けてみるのが良いかもしれませんね。

寒暖差アレルギーの症状の治し方

寒暖差アレルギーは、寒暖差疲労と同義語と捉えて概ね問題ないことは先ほどお話ししたとおりです。

身体をリラックスさせること温めること。この2つを徹底することで副交感神経を正常な状態に戻して自律神経を活性化させ、また免疫力を強くします。

鼻水やかゆみなどの対処法は別のアプローチ方法もあるので後述しますが、寒暖差アレルギーの治し方の基本中の基本は、やはり身体をリラックスさせることと温めることの2点です。

 

リラックス効果を促す方法はたくさんあります。数息観などの簡単な瞑想を日常の中に取り入れるようにしたり、寝る前にリラックス出来る音楽を聴いたりお香を焚いたり、、、個人的には家庭用プラネタリウムの導入もかなり効果的でした。

Sponsored Link

そして、お風呂でぬるめのお湯に長時間浸かるのも身体を内側から温められるので副交感神経の力を取り戻すのに有効です。

はちみつ生姜紅茶などの、身体がポカポカするような飲み物を積極的に飲むようにすることも良いでしょう。

これらの方法に関しては、「寒暖差疲労による体調不良の対策と症状の治し方」にも詳しく書きましたのでよろしかったらご参考にされてみてください。

寒暖差による体調不良を改善!頭痛や吐き気の原因と症状の治し方

寒暖差アレルギーの咳や痰や鼻水を止める漢方薬

先に記述した、身体をリラックスさせることと温めることの2つを実践するだけで、寒暖差アレルギーの症状を大幅に緩和することが出来たことに驚かれた方も多いかもしれません。

それでも、もし咳や痰(たん)、鼻水を止められないときは耳鼻咽喉科(じびこういんか)の診察を受けられることをおすすめします。症状に応じて適切な処置を施してもらえるでしょう。耳鼻咽喉科が近くにない場合は耳鼻科でも構いません。

もしもお医者さんに通う余裕がない場合は、ツムラから販売されている小青竜湯(ショウセイリュウトウ)という漢方薬を服用してみると良いと思います。

小青竜湯は鼻水や痰、咳などのアレルギー性鼻炎の症状が出ている際によく処方される漢方薬で、寒暖差アレルギーにも効果が高いです。

寒暖差アレルギー予防や症状の解消に効果的なみかんの皮!

また、「陳皮(ちんぴ)」という漢方を簡単に自作して服用することも寒暖差アレルギーの解消に効果的です。

陳皮は栄養価がとても高く、身体を温めたり、保湿成分が高くあります。また、近年、花粉症の改善にも効果があるということで、アレルギー鼻炎などに対しても注目を集めている漢方薬です。

陳皮は、みかんの皮を乾燥させて細かく砕くだけで完成できますので、是非、常備薬として置いてみてはいかがでしょうか?

みかんの皮の活用術!栄養をお風呂やお茶、掃除や肥料に再利用しよう

まとめ

四季があることで、一年を美しく魅せてくれる日本ですが、それは同時に寒暖差アレルギーの症状というリスクも含んでいます。

けれども、正しい対処法で寒暖差アレルギーは簡単に解消できるものです。

あなたがすっかり体調を取り戻し、日本の美しい四季を味わいながら健やかな毎日を過ごせることを、お祈りしています♪

 

関連記事↓

亜鉛で免疫機能を高める!風邪や感染症の予防から疲労回復まで効果あり

寒暖差による体調不良を改善!頭痛や吐き気の原因と症状の治し方

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)