日本の数あるイベントの中でも、おそらくその年の最初に多くの人が経験するイベントが初詣だと思います。
私たち日本人にとっては、あまりにも身近な年始の行事ですので日頃は逆にあまり立ち止まって考えることがありませんが、
・・・そういえば、初詣っていつから始まって、今までどういう歴史があるんだろう?神様にお祈りするってくらいだし、宗教と関係のある行事なのかしら?
と、ふと気になったので、初詣に由来する起源などを調べて記事にしたためてみました。
初詣の歴史や起源は何に由来しているんだろう?
実は初詣って、習慣自体は比較的新しいんですね。
もともとは、年篭りと呼ばれる行事で、一家のあるじの方が大晦日から元旦までの間、神社にこもるといったものだったんです。
大晦日はその一年の終息と共に去りゆくものへの感謝を捧げる日。
そして、夜明けまで新しい年の誕生を待ちながら一年を清算しながら、新年を迎え、あらためて神様を招き入れる。。
かつては大晦日と初詣がワンセットになっていたと。それが年月と共に、大晦日と元旦に分かれて行ったということなんですね。
その2日のうちの後半、元旦編(?)が今でいうところの初詣なんです。
元旦に神社やお寺に参拝するという、現在のかたちでの初詣になったのは明治時代の中ごろとされています。
私は勝手に初詣って、卑弥呼や邪馬台国くらいの頃からある、伝統的な行事だと思っていました。笑
大正時代の頃には、すでに俳句の季語としても初詣って単語が登場するようになったそうです。
今でこそ、初詣という言葉をきけば、日本人であれば誰でも「何となく意味はわかる」と思いますが、
その言葉が使われ出してからまだ100年ちょっとしか経っていないんだと思うと、なんだか不思議な気持ちになりますね。
しかし、初詣という言葉自体が出来たのは最近ですが、それまでの間に日本中のいろんな地域で、初詣の雛形である年篭りが行われていたと思うと・・・
日本の歴史とともに成長、発展してきた、由緒正しい神聖な行事なんだなぁって気がします。
初詣の歴史は宗教に関係してるの?行ってはいけない人もいるの?
|
先に書いたとおり、初詣の歴史は明治時代の中期頃からで、日本の長い歴史を考えると比較的新しい行事になります。
と言っても、もともとは各地で行われていた年篭りという行事が一つにミックスされたものですから、歴史をさらにさかのぼることは出来ますが。。
ですので、宗教的ではありますけど、カッチリとした形式のものではありません。
というかそもそも、日本の神道って宗教なはずなんだけど、宗教っぽくないというか。。
他の宗教だと、1つの宗派に神様は必ず1人しかいなくて、その神様を信じれば救われるし信じなければ救われないみたいなイメージがあると思います。
でも神道の場合は、八百万神(やおろずのかみ)とか千万神(ちよろずのかみ)と言われるように、神様の数がめちゃくちゃ多いです。
トイレにも田んぼにも山にも川にも、筆箱の中にさえそれぞれ専門の神様が宿るという考え方ですね。
ですので「自分以外の神様のことを信じるな!」っていう発想がそもそもないんです。
宗教的な制約もほぼなく、信じていようがいまいが誰でもウェルカムな寛容さが神道にはあります。
キリスト教徒でもイスラム教徒でも仏教徒でも、どんな宗教に属していようとも、神社の立場からすると「来るもの拒まず」なんですね。
ただし、鳥居をくぐってはいけないと決められている宗派のように、お正月に神社へお参りに行くこと自体を禁じているところもあります。
宗教上の理由で初詣に行けない(もしくは行きたくない)という人も一定数いるので、そういった方を強引に初詣に誘ったりするのは良くないのでやめておきましょう。。
初詣に行くことに意味がないと豪語する人の間違った解釈
ここまで書いたとおり、
初詣というイベントは特別に宗教がかったものではありませんし、誰でもウェルカムという寛容な様相を呈しています。
日本人ってそもそも、年末年始の1週間でキリストの誕生日を祝ってお寺に行って神社に行くという、キリスト教+仏教+神道をミックスして暮らしていますし、
初詣に行くこと自体に抵抗がある人というのは少ないでしょう。
(この何でもミックスできる柔軟性も、神道のような寛容な発想に育まれた土壌による影響が大きいかもしれませんね!)
しかし、中には「自分は宗教とか信じていないし、占いとか奇跡とかも信じてないから、初詣なんかに行っても意味がない。」という人もいます。
・・・まあ、正直私も家に仏壇はあるけど、普段から教義に関心があるとかでは全然ないし、
苦しいときしか神頼みしないような、典型的なにわか神様ファンですが・・・笑。だけど、毎年、初詣には行くことにしています。
たぶん「宗教に入ってないし占いとか奇跡も信じない」と言っている人は、初詣に対する解釈を間違えているのではないでしょうか?
初詣は、行ったことで運勢が良くなるとか奇跡が起こるとか、そういう密教的なご利益を目的とした行事ではありません。
冒頭に書いたように、去年の出来事に対する感謝の気持ちを神様に伝え、新しく迎えた今年の抱負や願望を宣言するための行事です。
(そのことについては、おみくじに関する記事↓でも少し触れましたのでよかったらご参考ください)
初詣は、神様に「去年はありがとうございました。今年もよろしくお願いします」と告げるための行事なんです。
まあ、行ってもメリットないとかの理由で行かない人よりも、感謝の気持ちをもって初詣に行く人の方が結果的に運は良さそうですけどね。。
メリットがなければお礼さえ言えないって人と、日々のいろんなことに対して感謝出来る人・・・。
どっちの方が人間的に魅力的で好かれやすく、周りの人が支えてくれたり助けてくれたりしそうか?というのは明白な気がするので。
まとめ
初詣の歴史について調べてみればみるほど、神道の寛容な考え方に驚き嬉しい気持ちにもなりますね。
私は、初詣に行くとパリッと引き締まった気持ちになれますし、新年がはじまった!と強く実感できるので、その雰囲気や高揚感が好きです。
新しい年と、新しい目標、新しい想い、、
たくさんの期待を胸に、新年も毎日を大切に生きていきたいですね♪
関連記事↓
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。